書類の整理していたら、地域の「生活改善申し合わせ事項」パンフが出てきました。そこには、

1,病気見舞いについて

(1)お見舞いの額は、千円以内の金品とする
(2)快気祝いのお返しはしない
(3)当事者の気持ちを理解し、相手の迷惑にならないよう努める

1,葬儀について

(1)香典の額は、千円とする
(2)香典返しはしない
(3)会葬者には、心を込めた礼状をもってお返しに代える
(4)近親者以外へのお斎は、なるべく廃止する

3,時間厳守の励行

(1)会議等の開始時刻を守り、他人に迷惑をかけないよう努める

 
(増加が続く65才以上人口 総務省統計局)

(1)総人口に占める65歳以上人口の割合の推移をみると,第1回国勢調査が行われた大正9年(1920年)以降,昭和25年(1950年)頃までは5%程度で推移していたが,その後は年を追って上昇し,60年(1985年)には総人口の10.3%と10%を超えて,総人口の10人に1人を占めるようになった。この割合は近年では毎年0.5ポイント程度上昇し,平成14年には18.5%と,総人口の5.4人に1人の割合となっている。(図1,表2)

(2)国立社会保障・人口問題研究所の推計(平成14年1月推計)によると,65歳以上人口は今後も増加傾向が続き,平成26年(2014年)には3199万人(総人口に占める割合25.3%)となり,4人に1人が65歳以上になると見込まれている。


(簡素化への流れ)

 私の子供の頃は、還暦には赤いチャンチャンコと紫の座布団をお祝いの品としていました。この習慣は今は消えています。65才まで働くのは普通の事になりました、65才以上が四人に一人、いや田舎では四人に三人である事態では、年金だけが現金収入で、香典を千円とする生活改善の申し合わせは大事。葬儀のお手伝いをしていて気付くのですが、生活改善の受付に並ぶ列が年々長くなっています。




 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.nehref="http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice">http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。

t/43/ranklink.cgi?id=hoshino にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては