24年度税制改正に向けて提出した日税連の建議書の紹介

三回目

前回までで、所得税・法人税が終わりました

その続きで資産税・消費税・その他を紹介します


第3段 資産税編(相続・贈与)

⑮ は省略

⑯相続税の連帯納付義務制度の廃止
  未分割財産がある場合を除き廃止すべき
  少なくとも期間制限をつけよ
  延納の許可があった場合はその時点で免除とすべし

⑰非上場株式等の納税の猶予の諸要件の緩和
  現在の用件は厳しすぎる(80%雇用維持等)
  制度が広範に利用されるためには用件の見直しが必要

⑱ も省略

第4段 消費税編

19~21 で 基準期間・簡易課税・帳簿記載要件等の内容だが
残念ながら、自分的には賛同できない

消費税と法人税の共通
22各種届出書及び承認申請書の提出期限の見直し
  各種の届出書等の提出期限は、定時株主総会を経由した後の法人税の確定申告書
  の提出期限とすることが適切である

第5段 地方税編

23個人住民税の所得控除の金額を所得税と同一とすること
  両者の所得控除が一致しないために、納税者は住民税の課税標準等を容易に把握
  出来ない
▼ひとこと▼
  これは大賛成、我々もクライアント等に説明する時に、所得控除を別々に計算し
  なければならず大変、違うことに大きい意味がなければ早急に一致すべき

24~26 も省略

第6段 その他

27印紙税の課税文書の範囲を見直すこと
  最近のIT化の進展などにより、同じ文書で課税・非課税が生じている
  時代に合わせて見直すべき

28~29 も省略


以上が日税連が取りまとめて提出した内容です

自分的には賛否はあるものの
国には大いに参考にしてもらいたい

以上は来年の改正に向けたものです
23年分の税制改正は
一部分を切り離して通過させたものの、ほとんどが宙ぶらりん状態です~

国会はあとひと月ですか

どうなるのやら?



こちら

静岡県静岡市の税理士 神戸 修(かんべ おさむ)です
ホームページはこちら

わたし個人のブログもあります
お酒・健康・旅行・地域・PTA・子ども会・などいろいろ盛りだくさんです
こちらが個人ブログです

両方のブログをごひいきください