外国人社員活用のポイントは? その1
投稿日:2011年07月09日土曜日 03時00分00秒
投稿者:岡村昭彦税理士事務所 カテゴリー: info
清水建設が新卒採用に外国人向けの専用説明会を開催しました。
同社の本社社員は約1万人いるそうですが、そのうち外国人は20人程度とのことです。これまでは、新卒向け合同説明会で留学生の疑問に応えることができず、採用が少なかったようです。しかし、10年後に海外売上高比率を20%に引き上げるという戦略を掲げたことで、積極的に外国人留学生採用に取り組むこととなりました。国内の建設市場が1990年代から半減の約40兆円に落ち込み、海外需要の開拓が必須となったことが背景にあります。
就職情報サービスのディスコが実施した「外国人留学生の採用に関する調査(2010年8月)」によると、2011年度に外国人留学生を採用すると回答した企業は2010年度実績の2倍になりました。海外拠点を持たない企業でも「採用する」とする割合が6.4%から12.3%に高まっており、外国人留学生に対する採用意欲が強まっています。また、国別では、「中国」が最も多く、外国人留学生を採用すると回答した企業の60%が採用を考えているようです。グローバル人財が不足する企業にとって、優秀な外国人留学生を採用して、海外進出を促進するのは、今や当たり前の流れとなっています。(つづく)
(記事提供者:アタックス 諸戸 和晃)
同社の本社社員は約1万人いるそうですが、そのうち外国人は20人程度とのことです。これまでは、新卒向け合同説明会で留学生の疑問に応えることができず、採用が少なかったようです。しかし、10年後に海外売上高比率を20%に引き上げるという戦略を掲げたことで、積極的に外国人留学生採用に取り組むこととなりました。国内の建設市場が1990年代から半減の約40兆円に落ち込み、海外需要の開拓が必須となったことが背景にあります。
就職情報サービスのディスコが実施した「外国人留学生の採用に関する調査(2010年8月)」によると、2011年度に外国人留学生を採用すると回答した企業は2010年度実績の2倍になりました。海外拠点を持たない企業でも「採用する」とする割合が6.4%から12.3%に高まっており、外国人留学生に対する採用意欲が強まっています。また、国別では、「中国」が最も多く、外国人留学生を採用すると回答した企業の60%が採用を考えているようです。グローバル人財が不足する企業にとって、優秀な外国人留学生を採用して、海外進出を促進するのは、今や当たり前の流れとなっています。(つづく)
(記事提供者:アタックス 諸戸 和晃)
- 記事投稿者情報 ≫ 岡村昭彦税理士事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫