(前編)財務省:消費税の軽減税率導入による支出割合を試算!
投稿日:2014年07月24日木曜日 04時56分39秒
投稿者:岡村昭彦税理士事務所 カテゴリー: info
2014年12月までに、消費税率10%時への軽減税率の導入について本格的な議論が始まることになりますが、それに先立って、財務省は世帯収入ごとの食料品(酒類・外食を除く)の支出割合を初めて試算しました。
それによりますと、所得が低い層ほど収入の中で食料品に支出する割合が高くなることから、低所得者対策として、生活必需品への軽減税率導入の必要性が改めて裏付けられました。
財務省は、総務省の家計調査年報(2012年)を基にして、収入階層ごとに酒類と外食を除いた食料品の支出割合を試算しました。
年収248万円以下の世帯では、年間平均36.2万円を食料品に支出し、収入に占める割合は21.3%で最も高くなりました。そして、年収が上がるごとに、収入に占める食料品の支出割合は減少し、年収722万円以上の世帯では平均76.8万円(7.2%)となりました。収入が上がるごとに食料品への支出は増えていますが、年収に占める割合は低下しております。
(後編へつづく)
(注意)
上記の記載内容は、平成26年5月19日現在の情報に基づいて記載しております。
今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。
それによりますと、所得が低い層ほど収入の中で食料品に支出する割合が高くなることから、低所得者対策として、生活必需品への軽減税率導入の必要性が改めて裏付けられました。
財務省は、総務省の家計調査年報(2012年)を基にして、収入階層ごとに酒類と外食を除いた食料品の支出割合を試算しました。
年収248万円以下の世帯では、年間平均36.2万円を食料品に支出し、収入に占める割合は21.3%で最も高くなりました。そして、年収が上がるごとに、収入に占める食料品の支出割合は減少し、年収722万円以上の世帯では平均76.8万円(7.2%)となりました。収入が上がるごとに食料品への支出は増えていますが、年収に占める割合は低下しております。
(後編へつづく)
(注意)
上記の記載内容は、平成26年5月19日現在の情報に基づいて記載しております。
今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。
- 記事投稿者情報 ≫ 岡村昭彦税理士事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫