【人間同士の心の結び付きを取り戻せ】
◆客の顔よりモニターを見るホテルマン                                 (ある人の話)あるホテルに毎月2~3泊し、そして3年が過ぎた。年に30泊程度だから、年に1ヶ月はこのホテルに寝ているわけだ。
 ところがある日、いつものスーツではなく、遊びのセータースタイルで、予約なしでこのホテルに立ち寄り、今夜泊まれないか尋ねた。
 するとフロントマンは、ちらりと見ると、「あいにくですが・・」と断った。
 超常連の客を断るというのである。そこで自分の名を告げて、支配人を呼んでもらった。そこで事情を話すとびっくりして、支配人は小声でフロントに指示したらしく、フロントは驚いて、急に態度が丁重になった。ナンセンス極まりない。
 客は、その担当者を覚えている。しかしその担当者は、客を覚えていない。なぜなのか。いつもPC端末のモニターばかり見ているからだ。
 予約客が到着する。名前を聞くやモニターで確認する。そこに顧客情報がデータとして現れるとはじめて、「○○さまお待ちしておりました。今回は2泊とお伺いしておりますが・・」と、一見ていねいと思えるマニュアル用語を、言う。
 そう。フロントマンたちは、顧客の顔ではなく、“顧客情報”が関心の的だったのだ。
◆IT化が、人間の心をチームワークを奪い去る
 最近の会社では、一人に一台ずつのPCが支給されている。さらに、一人ずつのコーナー仕切りになっている。職場全体を見回しただけで、社員が一人ずつバラバラになった感じがする。社員同士の会話も明らかに減った。
いろいろ実情を調べてみると、こんなことが次第にはっきりしてきた。
1、会議やミーティングが増えた。
2、課長の、部下に対する行動管理が甘くなっている。(指導注意が  不徹底)
3、日報をPCメールに切り替え、各人の仕事の仕方を把握しにくくな  っている。(一見きれいな日報だが、みんな活字で現場臭さが消  えてしまった)
4、現場にかかわるトラブルが増えている。
5、社員同士の連帯感が薄れている。(各人が自己中心の仕事をし  ている)
          ------------------------
 主な問題点だけを紹介したが、PCが職場の主役になっている職場には、多かれ少なかれ、似たような問題が起きているのではないか。
 チャップリンの映画に、〈モダン・タイムス〉というのがある。
 あらましは、職場が機械化と自動化された結果、毎日ネジ回し作業をくり返す作業員が、とうとう発狂する。職場の生産システムに人間が翻弄されるというものだ。
 現代のIT砂漠時代を、およそ80年前に予測したような映画だ。