資金繰りと倒産
会社というのは売上不振や赤字だからといって
スグに倒産するわけではありません。
例えば、
2008年3月期に価格が下落し赤字に転落
↓
2008年夏以降の世界経済急変で需要は急縮小。
↓
2009年11月以降、需要は回復をみせていたが、
↓
2010年後半より再び出荷が伸び悩んだことで価格は下落
↓
2011年6月頃から需給バランスが崩れ急落
↓
2011年9月に業績改善策の表明
↓
2012年1月に多額の社債償還
↓
大手企業との資本・業務提携交渉が難航
↓
金融機関が支援継続に難色
↓
2012年2月倒産
といったように、業績悪化から倒産まで
数年かかるケースもよくあります。
では、業績悪化と倒産を分けるポイントはどこにあるのでしょうか。
それはズバリ「資金繰り」です。
どれだけ売上が下がろうが、どれだけ利益が減ろうが、
資金繰りがついているうちは会社は存続します。
逆にどれだけ規模が大きくても、どれだけ知名度が高くても、
資金繰りが息詰まれば会社は倒産します。
上の例でも、金融機関が支援を打ち切った時点で、
資金繰りのメドがたたなくなり、会社は倒産してしまいました。
市況が不安定で金融機関の姿勢も不透明な現代社会では
どんな会社も常に倒産ととなりあわせです。
困難な時代を生き抜くためには、
業績だけでなく資金繰りの変動にも注意することが
社長には求められます。
スグに倒産するわけではありません。
例えば、
2008年3月期に価格が下落し赤字に転落
↓
2008年夏以降の世界経済急変で需要は急縮小。
↓
2009年11月以降、需要は回復をみせていたが、
↓
2010年後半より再び出荷が伸び悩んだことで価格は下落
↓
2011年6月頃から需給バランスが崩れ急落
↓
2011年9月に業績改善策の表明
↓
2012年1月に多額の社債償還
↓
大手企業との資本・業務提携交渉が難航
↓
金融機関が支援継続に難色
↓
2012年2月倒産
といったように、業績悪化から倒産まで
数年かかるケースもよくあります。
では、業績悪化と倒産を分けるポイントはどこにあるのでしょうか。
それはズバリ「資金繰り」です。
どれだけ売上が下がろうが、どれだけ利益が減ろうが、
資金繰りがついているうちは会社は存続します。
逆にどれだけ規模が大きくても、どれだけ知名度が高くても、
資金繰りが息詰まれば会社は倒産します。
上の例でも、金融機関が支援を打ち切った時点で、
資金繰りのメドがたたなくなり、会社は倒産してしまいました。
市況が不安定で金融機関の姿勢も不透明な現代社会では
どんな会社も常に倒産ととなりあわせです。
困難な時代を生き抜くためには、
業績だけでなく資金繰りの変動にも注意することが
社長には求められます。