帳簿上の粗利率がここ数カ月で低下気味の

お客様がいらっしゃいました。

平均の売単価はそれほど変化がないので、

原価に原因があるのだろう、ということになりました。


まずは

「粗利率の低い製品の売上が増えているのではないか」

と考えて、製品別の粗利率を調べることにしました。

製品別に実際の平均売単価を計算し、

標準原価を使って粗利率を計算したところ

最も多く売り上げている製品の粗利率が

4%も下がっていることが分かりました。

当初はこれが原因と思っていましたが、

他の製品では逆に粗利率が上がっているモノもあり、

全体ではあまり影響がないことも分かりました。

結局、これは原因ではない、という結論になりました。


標準原価で計算した製品別の粗利率が影響がないということは

標準原価ではなく、実際原価に原因がある可能性があります。

今度は「実際原価が増えているのではないか」と考えて、

原材料を測量する機械が壊れていないか調べることになりました。


財務資料で見れば「粗利率」は単なる指標の一つですが、

増減の原因を調べるとなると、とても大変な作業になります。

しかしこの作業を丁寧に行うことが、自社の採算向上のカギになると

思います。