税金の裁判で国の敗訴が確定しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000007-maip-soci
今回の裁判は、
相続税がかかった死亡保険年金(分割で受け取る保険金)に対して
所得税をかけるのは違法か適法か、というのが論点でしたが
最高裁は「違法」との判決を出しました。
この結果、保険金と税金の関係は次のようになりました。
【一般的なケース】 <相続税> <所得税>
A/死亡保険金 ×かかる ○かからない
B/死亡保険年金(事前に一括受取を選択) ×かかる ○かからない
C/死亡保険年金(分割受取を選択) ×かかる ×かかる⇒○かからない
今回の判決を受けて近いうちに税務署から取り扱いの改正が発表されます。
同じケースであれば、他の方も所得税の還付を受けられる可能性があります。
詳細は保険会社の担当者や専門家にお尋ねください!
※個人的には「配当期待権」も今回の事例に近いと感じています。
併せて取り扱いの改正があるのか注目です。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13672)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12057)
- 10年計画(11125)
- 預け在庫・預かり在庫(10510)
- アイディア会議の進め方(10003)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7941)
- 開業したときは…①/開業届(7533)
- 5S・見える化・多能工化(7456)
- バイタリティー(7168)
- 三略会(6309)
- 損益通算(6307)
- 個人事業か?会社か?(6048)
- 競馬予想(5818)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5616)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5460)
コメント
コメントはありません