子供の頃は近所の友達と草野球をするのが日課でした。
人数はバラバラ、ルールも適当なのはもちろん、
とくにありがちだったのが
スコアをきちんととっていないので
勝ち負けがよくわからない、
といったものでした。
結局、めいめいが勝手気ままにプレーして
暗くなったら終わり、という
今思えば大雑把な遊び方をしていました。
中小企業の中には
社員に業績を公表していない場合が
よくあります。
これは、働いている側にしてみると
スコアが分からないままプレーする
子供の草野球と同じ状態のように感じます。
社員の意識をかえて
組織一丸の取り組みをしてほしいなら
まずは業績を公表することから
はじめるとよいかもしれません。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13672)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12056)
- 10年計画(11125)
- 預け在庫・預かり在庫(10501)
- アイディア会議の進め方(10003)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7941)
- 開業したときは…①/開業届(7532)
- 5S・見える化・多能工化(7456)
- バイタリティー(7168)
- 三略会(6309)
- 損益通算(6307)
- 個人事業か?会社か?(6048)
- 競馬予想(5818)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5616)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5460)
コメント
コメントはありません