5S・見える化・多能工化の研修に参加してきました。
実際の取り組み効果を事例写真で紹介してくれたので
非常にイメージのわく講義でした。
会計事務所の仕事は
各人が個別に入力作業を行うので
セル生産方式のようなものだと考えられます。
作業速度が採算を大きく左右する、
管理者が作業の進捗をつかみにくい、
スキルが属人的になりやすい、
といった問題は製造業とよく似ています。
お客様への提案のために参加した研修でしたが
将来の事務所運営にも活かせる内容でした。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13671)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12044)
- 10年計画(11123)
- 預け在庫・預かり在庫(10466)
- アイディア会議の進め方(10002)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7939)
- 開業したときは…①/開業届(7530)
- 5S・見える化・多能工化(7455)
- バイタリティー(7167)
- 三略会(6308)
- 損益通算(6306)
- 個人事業か?会社か?(6046)
- 競馬予想(5814)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5615)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5458)
コメント
コメントはありません