経営上の問題点等をご説明しても
問題解決に取り組み始める方と
あまり行動が変わらない方とに
分かれることがよくあります。
もしかしたら
問題点の説明は掛け算のようなもので、
危機感が多少でもある方なら
結果は変化しますが、
危機感がゼロの方には
何回説明しても結果は変化しない、
という仕組みなのかもしれません。
こうした場合は
ゼロをイチにするような
人の心を動かす言葉や行動が示すことが
大切なんだと思います。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13675)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12078)
- 10年計画(11128)
- 預け在庫・預かり在庫(10539)
- アイディア会議の進め方(10006)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7944)
- 開業したときは…①/開業届(7546)
- 5S・見える化・多能工化(7459)
- バイタリティー(7172)
- 三略会(6311)
- 損益通算(6310)
- 個人事業か?会社か?(6053)
- 競馬予想(5820)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5620)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5464)
コメント
コメントはありません