会計は数字とは切っても切れませんが
高度な理論や複雑な算式が
求められるわけではありません。
それよりも、
12で割った数字はいくらか、
(例えば年商1億なら月商は約830万円)
1.05で割った数字はいくらか、
(例えば税込168円の商品は税抜160円)
などの、ワンパターンの計算にすぐこたえられるか、
といったことが求められます。
意外と暗算力より記憶力の方が
大切かもしれません。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13672)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12057)
- 10年計画(11125)
- 預け在庫・預かり在庫(10510)
- アイディア会議の進め方(10003)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7941)
- 開業したときは…①/開業届(7533)
- 5S・見える化・多能工化(7456)
- バイタリティー(7168)
- 三略会(6309)
- 損益通算(6307)
- 個人事業か?会社か?(6048)
- 競馬予想(5818)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5616)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5460)
コメント
コメントはありません