自事務所の過去の帳簿を確認していたら、
ウイルスソフトの購入料金が2回、
カードから引き落とされていることに気がつきました。
すぐにメーカーに電話して調べてもらったところ、
自動更新として1回、手動操作による更新として1回、
それぞれ購入したことになっていたことが分かりました。
こちらの不手際もあるため、
過去の支払いは戻ってこないかな、と思っていたところ、
返金はもちろん、電話をかける手間をかけさせたおわび、
ということで「90日間の延長」までサービスしてくれました。
オペレーターの話し方はカタコトだったので
おそらく外国籍の方だと思いますが、
分かりやすい説明と誠実な対応をしてくださり、
何のストレスも感じませんでした。
優秀な人材の確保、丁寧なマニュアルの作成、徹底した教育などに
取り組んでいるのだと思いますが、具体的な方法が知りたくなりました。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13678)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12085)
- 10年計画(11132)
- 預け在庫・預かり在庫(10579)
- アイディア会議の進め方(10009)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7948)
- 開業したときは…①/開業届(7553)
- 5S・見える化・多能工化(7465)
- バイタリティー(7175)
- 損益通算(6319)
- 三略会(6317)
- 個人事業か?会社か?(6057)
- 競馬予想(5825)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5626)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5466)
コメント
コメントはありません