事務所で使うラックを見ようと
雑貨店をおとずれました。
ほしい大きさがないので、店員の方に尋ねたところ
「取り寄せになる」とのことで、カタログだけを渡されて
すぐにどこかへ行ってしまいました。
あまりにそっけない態度だったので
「もう帰ろうか」と一瞬思いました。
買う意思を持って、店舗にまで行って、商品まで決めても、
「買おうと思う瞬間」の売る側の態度次第で、
買う意欲は一気に下がってしまいます。
モノが売れなくなったのは
「モノが余っている」とか「おカネにゆとりがない」と
いったことばかりでなく、
「買おうと思う瞬間を大切にしないお店が増えている」
といったことも、あるのかもしれません。
ちなみに、別の店員の方に声をかけたところ、
倉庫に在庫があったことが分かり、
欲しいラックを購入することができました。
この店員の方はファインプレーですね。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13675)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12078)
- 10年計画(11128)
- 預け在庫・預かり在庫(10532)
- アイディア会議の進め方(10006)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7944)
- 開業したときは…①/開業届(7544)
- 5S・見える化・多能工化(7459)
- バイタリティー(7172)
- 三略会(6311)
- 損益通算(6310)
- 個人事業か?会社か?(6053)
- 競馬予想(5820)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5620)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5464)
コメント
コメントはありません