スグよこで火事が起きているのに
火災警報器の設置や断熱材が入った壁の導入を
考えてもあまり意味がありません。
なによりもまず考えるべきなのは、
どうやって火を消すか、ということです。
同じように、
業績不振が続いて、当面の資金繰りが厳しい、
という状況のときは
将来の事業展開や商品開発などを考えるのではなく
コスト削減や在庫圧縮といった
収益や資金繰りの面で
早期に効果があらわれる改善に取り組むことが
大切なんだと思います。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13681)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12107)
- 10年計画(11136)
- 預け在庫・預かり在庫(10587)
- アイディア会議の進め方(10013)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7952)
- 開業したときは…①/開業届(7556)
- 5S・見える化・多能工化(7469)
- バイタリティー(7179)
- 損益通算(6322)
- 三略会(6320)
- 個人事業か?会社か?(6063)
- 競馬予想(5828)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5630)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5471)
コメント
コメントはありません