SUBWAYも学びです。
投稿日:2012年09月21日金曜日 08時11分47秒
投稿者:氏家透雄税理士事務所 カテゴリー: 経営理念
昨日、顧問先の近くで遅い昼食をとった。
SUBWAY(サンドイッチのお店)だ。
なぜ、名称が地下鉄と同じなのか?
気になって調べてみた。
創業者はアメリカ人少年だった。
フレッド・デルーカという。(HPに物語が載っていた)
サブマリン(潜水艦)の形のパンに=SUB
あなた好みにお作りします(WAY)
そういう意味だった。
創業者の想いは、経営に欠かせない「企業理念」だ。
ちなみにHPには、フランチャイズ募集があり、ビジネスプランも出ている。
ご参考まで。なお、マクドナルドより店舗が多いのには驚きだ。
理念が、経営計画立案に不可欠であり、そこが出発店だ。
最近理念を作った。
ありたい姿を描き、現状を埋める役目が「経営計画」なのだ。
経営計画は重要だ。過去会計から、未来会計に移ろうではないか!
SUBWAY(サンドイッチのお店)だ。
なぜ、名称が地下鉄と同じなのか?
気になって調べてみた。
創業者はアメリカ人少年だった。
フレッド・デルーカという。(HPに物語が載っていた)
サブマリン(潜水艦)の形のパンに=SUB
あなた好みにお作りします(WAY)
そういう意味だった。
創業者の想いは、経営に欠かせない「企業理念」だ。
ちなみにHPには、フランチャイズ募集があり、ビジネスプランも出ている。
ご参考まで。なお、マクドナルドより店舗が多いのには驚きだ。
理念が、経営計画立案に不可欠であり、そこが出発店だ。
最近理念を作った。
ありたい姿を描き、現状を埋める役目が「経営計画」なのだ。
経営計画は重要だ。過去会計から、未来会計に移ろうではないか!
- 記事投稿者情報 ≫ 氏家透雄税理士事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫
Category: 経営理念
Posted by: ujiieoffice