家賃と事務を減らす=ある会での話
投稿日:2012年10月21日日曜日 07時50分35秒
投稿者:氏家透雄税理士事務所 カテゴリー: 経費
ある会で、監査報告を行った。
その中で運営収支が赤字となった。
監査の役割は、現金・預金の残高や帳簿が適正かチェックし
報告すること。
質問が出た。「このままだと、あと5年で残高が無くなる」どうすればよいか?」
であった。本来は役員で決める話だが。
この会には本部があり、そちらから必ずジムショを設定(家賃4万が発生する)
すること。
というお達しがあり、そこに本部からのパソコンをそこにおいて、有線でつないで
経理を入力し、本部におくっている。
その中で、どうすればいいか?
とっさに答えたのは、
隣接市と共同で借りて、家賃を払う(1/2の経費で済む)
(隣接市にも同じ会があり同様のことが起きている)
なぜ、借りなければならないのか?
それは、経理のためのようだ。ばかげた話だ。
追加で話したのは、
じゃあ本部が借りて無償で、その場を提供すればいいのだ。
また、そもそも、領収書なども内容、貼り付けて入力して、
それを本部に送って、チェックをしているんだから、
入力のみ本部でやってもらえばいいんじゃないか?手数料はまけてもらえ!5千円ぐらいでいいんじゃない?
そうすれば家賃4万円ー事務手数料5千円=35000円儲かるというか
キャシュフローが年間42万円プラスになる。
なんでもそうだが、それしかないと考えるより、
もっと、ほかの方法を考えたらいいのだ。
ゼロベースで考える。
そうすると、今やっていることがいいのか、わかってくるのではないでしょうか?
たとえば、
各家庭に梯子(ハシゴ)があります。でも、それって、シェアリングす
ればいいな?使うとき、同時につかうことってない。みんなで使えれば
WIN-WINでいいんじゃないか?そんなふうに近所でできればすばらいい。
武蔵野市では、キャンプ用品を貸してくれる制度がある、
うちの市では、その制度すらない。
なにか、そうすれば、お金を使わず、ものを持たず、
みんなが豊かなものになると思う。
そんな、気がします。
本日も読んでくださりありがとうございます。感謝いたします。
その中で運営収支が赤字となった。
監査の役割は、現金・預金の残高や帳簿が適正かチェックし
報告すること。
質問が出た。「このままだと、あと5年で残高が無くなる」どうすればよいか?」
であった。本来は役員で決める話だが。
この会には本部があり、そちらから必ずジムショを設定(家賃4万が発生する)
すること。
というお達しがあり、そこに本部からのパソコンをそこにおいて、有線でつないで
経理を入力し、本部におくっている。
その中で、どうすればいいか?
とっさに答えたのは、
隣接市と共同で借りて、家賃を払う(1/2の経費で済む)
(隣接市にも同じ会があり同様のことが起きている)
なぜ、借りなければならないのか?
それは、経理のためのようだ。ばかげた話だ。
追加で話したのは、
じゃあ本部が借りて無償で、その場を提供すればいいのだ。
また、そもそも、領収書なども内容、貼り付けて入力して、
それを本部に送って、チェックをしているんだから、
入力のみ本部でやってもらえばいいんじゃないか?手数料はまけてもらえ!5千円ぐらいでいいんじゃない?
そうすれば家賃4万円ー事務手数料5千円=35000円儲かるというか
キャシュフローが年間42万円プラスになる。
なんでもそうだが、それしかないと考えるより、
もっと、ほかの方法を考えたらいいのだ。
ゼロベースで考える。
そうすると、今やっていることがいいのか、わかってくるのではないでしょうか?
たとえば、
各家庭に梯子(ハシゴ)があります。でも、それって、シェアリングす
ればいいな?使うとき、同時につかうことってない。みんなで使えれば
WIN-WINでいいんじゃないか?そんなふうに近所でできればすばらいい。
武蔵野市では、キャンプ用品を貸してくれる制度がある、
うちの市では、その制度すらない。
なにか、そうすれば、お金を使わず、ものを持たず、
みんなが豊かなものになると思う。
そんな、気がします。
本日も読んでくださりありがとうございます。感謝いたします。
- 記事投稿者情報 ≫ 氏家透雄税理士事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫
Category: 経費
Posted by: ujiieoffice